外断熱専門の浜松 樹々匠建設は、快適な住まいを実現します。

外断熱専門樹々匠の賢い家造り

外壁メンテナンス費用を考える

前回の記事で外壁メンテナンスを考えました。

今回は、その費用を考えてみます。

(金額の間違いがあったので修正しました)

 

 

まず最初に。

 

 

最初は安いが、40年トータルで考えたら高い家

最初は高いが、40年トータルで考えたら安い家

 

 

あなたならどちらを選びますか?

 

 

 

 

この違いを外壁メンテナンスで考えてみましょう。

 

 

 

外壁にはメンテナンスが欠かせません。

外壁表面だったり、コーキングだったり。

コーキングについてはこちら

 

一般的に採用されている外壁はサイディングです。

サイディングの場合、10年後に塗り替えと言われます。

その費用はざっくり150万円。

40年後には、150万×4回の塗替え=600万円

費用が掛かります。

 

 

一方、樹々匠建設の外壁で、全棟標準採用している

塗り壁orガルバニウム鋼板は、

20年後に塗装となります。

40年後には、150万×2回の塗り替え=300万

費用となります。

 

 

その差、300万円。

 

 

建てる際のサイディングと塗り壁の差額は

物にもよりますが、塗り壁の方が、

50万~100万ほど高額です。

平均値で70万UPとしましょう。

 

塗り替え差額300万ー建てる際のUP分70万=230万。

 

トータルで考えたら、

塗り壁の方が

230万円もお得になります。

 

 

そして、サイディングと塗り壁では、

出来上がりの価値、風合い、デザインが全然違います。

 

 

さらに、雨樋もメンテナンスで大きな要素です。

 

よく台風の後などに、雨樋が飛ばされているのを見た事があると思います。

あの多くがプラスチック製の雨樋です。

一般的な雨樋はプラスチック製で、樹々匠の家はガルバニウム製です。

プラスチック製の樋は10年で塗り替え(費用は上記150万円に含む)

20年で取替えして40万円ほどの費用がかかります。

その後も30年目で塗り替え、40年で再度取替え。

結果、40年で80万円のコストがかかります。

 

一方、樹々匠の家で採用しているのガルバニウムの雨樋は

10年後の塗り替えは必要ありません。

20年後の外壁塗装の際に樋も塗り替えになります。

そうすると40年で外壁塗替えだけの費用で済んでしまいます。

 

 

外壁で230万円。樋で80万円。

外壁メンテナンスだけ考えても 

40年後に310万円の差が出ます。

 

 

 

最初に建てる費用を安く抑えた外壁の家。

     or

最初は高いが、デザインも風合いも価値も高く、

40年後には310万円も得する外壁の家。

 

 

さて、

あなたならどっちを選びたいですか?

 

 

 

次回のブログでは

「冷暖房機器のメンテナンス費用」について

考えたいと思います。

これも非常に大きな金額差になります。

 

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

 

お問合せをくださったS様へ

個人的なブログで申し訳ございません。

 

11/10(木)20時頃、弊社ホームページより

見学会への事前申込みをくださいましたS様。

 

何度かいただいたメールに返信させてもらったのですが、

送れないようで戻ってきてしまいます。

 

お手数をお掛けしてしまいますが、

もう1度ご連絡をいただけないでしょぅか。

 

お待ちしています。

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

塗り壁仕上げとメンテナンス

「浜松市浜北区K町:I様邸」

 

以前のブログで「壁の色が次から次へと変わってく」

いう記事をお伝えしました。

 

その外壁の仕上げが完了しました。

 

 

 

161024全景01

前回のブログでは、この写真まででしたね。

モルタル塗り前の、フェルトとラス網が貼られた緑色の状態です。

 

      

 

161031全景02

モルタルが塗られて、グレーに変わりました。

 

      

 

 

 161107外壁塗り02

十分な養生期間を経て、

左官屋さんが最終の塗り仕上げをします。

 

      

 

 

161108全景01

完成です。

 

 

いい風合いの色ですね。

 

 

 

 

以前のブログ「壁の色が次から次へと変わってく」

外壁のメンテンナスまで考えて、

塗り壁を採用しているという話をしました。

 

 

外壁でメンテナンスが必要なのは、

外壁表面ももちろんですが、

コーキングといって、板の継ぎ目にある

ゴム状の止水材のメンテが重要です。

kokingu02

↑ この部分がコーキングです。

 

サイディングでは、このコーキングが数多くあります。 

これが10年ほどで劣化してきます。

写真はもっと長い時間放置された状況です。

これでは雨漏りしますよね。

 

塗り壁は、このコーキングが表目に一切出てこないので

劣化が抑えられます。結果、メンテが最小限で済みます。

塗り壁も表面は”変化”はしますが、”劣化”ではないので、

最小限のメンテナンスで済みます。ガルバも同様です。

 

だからメンテナンスまで考えて、

塗り壁orガルバを採用しているんです。

 

 

メンテナンスが少なくて済むという事は

将来の出費が少なくて済むという事です。

 

 

では、どのくらい費用が変わってくるのか。

 

次回のブログでそこを深堀したいと思います。

題して

「外壁のメンテナンス費用を考える」

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

大工さんの仕事に対する姿勢

現場では大工さんが仕上げに向けて奮闘中です。

 

 

ある部分の納まりについて、

こんなやりとりをしました。

 

大工 「ここってどうする?」

私  「うん、そこはこうしよう」

大工 「オッケー!!」

 

なんて事を電話で話して、

少ししてから現場に行くと、

私が求めている以上の仕事がしてあります。

 

161102和室加工02

 

私  「おっ、ここ、こうしたんだ」

大工 「うん、この方がいいでしょ?」

私  「ありがとう」

 

 

 

ここは誰もが見て分かる部分じゃないし、

お客様が見ても分からないでしょう。

もしかしたらそこそこでいいじゃんって

思う人もいるかもしれません。

 

でもね、そうじゃないんです。

 

 

今の職人さんは、言われたことしかやらない、

やりたくても腕がないから出来ない、

時間ばっかりかかっちゃうからやらない。

そんな職人さんが多いのが現実です。

 

161102和室加工03

 

私が求めた仕事もかなり手間のかかる仕事です。

でもそれ以上に、目立たない部分にまで

時間を使い、気を使い、腕を振るう。

それが大工としてのプライドだと思います。

 

・少しでも良くしよう

・少しでもお客様に喜んでもらいたい。

 

そんな姿勢がはっきりと見えて

とってもうれしかった。

そんな職人さんと仕事が出来る幸せを

噛みしめた瞬間でした。

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

 

住み心地アンケートが届きました

お引渡し後、1年が過ぎたT様。

お伺いする度に、

 

「ほんと快適だよ」

「なんにも不満がないの」

 

って、うれしい言葉をいただいています。

 

そんなT様が住み心地アンケートを書いてくださいました。

直筆のアンケートです。

 

 

161102001_1

 

 

 

 

「人生で一番快適な夏でした」

 

このひと言に尽きると思います。

これが本当の生の声です。

 

 

このアンケートは私の宝物です。

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

東京っていいな

先日、日本エコハウス大賞があったので、

ジャパンホームショーinビックサイトに行ってきました。

 

このエコハウスコンテストは、日本全国から

トップランナー達が、実際の物件で応募し

審査を受け、大賞を決めるコンテストです。

性能や現場力だけでなく、

デザインや外構、周辺環境との調和、等まで含め、

本当の意味でのエコハウスを決めるコンテストです。

 

 161028001

建築家の堀部さん、伊礼さん、

西方さん、松尾さん、東大の前教授といった

誰でも知ってる先生方が審査してくれます。

 

残念ながら私が受賞したわけではなく、

公開プレゼンと先生方の講評を聞きに行ったという感じです。

来年はエントリーしてみようかなって思ってます。

 

先生方の講評は、それぞれの得意分野での指摘がされ、

それがまた的確で、プランニングや性能面で

とっても為になるお話を聞けました。

 

 

せっかく東京まで行ったんだからってなわけで、

浜松では見れないショールームを見て回ってきました。

 

美和ロック、サンワカンパニー

ヤマギワ照明、カワジュン。

 

161028002

 

161028003

 

161028004

 

どれを採用とかってわけじゃないんだけど、

ここはこうしたらいいなってヒントを見つけちゃいました。

早速取り入れていきます。

 

これだけのショールームをまわって

所要時間3時間。

やっぱり実物を見て、触れたからこそ

感じられる事ってありますよね。

 

東京ってなんでも見れてほんとうらやましい。

 

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

フローリングを考える

今日はリビング等に使うフローリングのお話を

したいと思います。

 

樹々匠建設では、床には無垢板しか採用していません。

キッチンや洗面所には、水に強いフロアータイルという素材を使います。

 

樹々匠建設の標準仕様についてはこちら

 

 

とにもかくにも、一般的に多く使われている

建材と言われる薄い板やシートが貼られた

フローリングは採用しません。

 

 

 

 

なぜか?

 

建材は数年後に剥がれたり、変色したりと

無垢材で味わえる経年”変化”が、

経年”劣化”になってしまう可能性があるからです。

そしてなにより足触りが全然違います。

香りも違います。

 

 

じゃ~どんな無垢材を使っているのか?

 

 

そこに答えはありません。

 

 

161027003

↑ ナラのフローリング

 

 

無垢フローリングには大きく種類分けすると

針葉樹と広葉樹の2つに分けられます。

 

針葉樹は、何と言っても柔らかさが特徴。

杉、ヒノキ、パインあたりが代表的です。

広葉樹は、硬さが特徴。

ナラ、カバ、あたり代表的でしょうか。

 

↑ 杉のフローリング

 

 

同じ樹種でも節があるもの、節がない物、

木目がすごく強いもの、弱いもの、

色が濃いもの、薄いもの、

同じ板でも産地だっていろいろ。

どれが良い悪いではありません。

 

例えるならこんな感じ。

 

俺はマグロの大トロが好き!!

いや、私は赤身の方がいいな。

いやいや、マグロといえばやっぱり大間のマグロでしょ。

ちょっと待て!俺はマグロよりブリの方が好きだ!!

えぇ~~、私はサーモンがいい!!

 

そんな感じかな。

分かりにくい??

 

 

161027001

↑ パインのフローリング

 

 

もちろん私が、お客様の家族構成、

ライフスタイル、デザインの好みを把握して、

最善と思われるフローリングをご提案します。

ただ、最終的には”好き”で選定すればよいと思います。

 

フローリングは、肌に直接触れる部分です。

足の裏だけじゃない、もしかしたら寝そべるから体全体だったりするかも。

そんな触れる先が無垢板って、

とっても気持ち良いと思います。

 

 

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

 

壁の色が次から次へと変わってく

「浜松市浜北区K町:I様邸」

 

 

I様邸の外壁仕上げは、全面塗り壁です。

着々と工事が進んでいます。

 

以前、塗り壁仕上げを採用されたお客様から

「次から次へと色が変わっておもしろいね~」

っと言われたことがあります。

 

 

そうなんです。

樹々匠の家は、バケラッタが得意ですww

 

 

 

どうなふうにバケラッタするのかご覧ください。

 

160811全景01

↑ 建前完了時。

耐力壁の色なので、茶色かな。

 

     

 

160819全景01

↑ 外断熱完了時

断熱材が遮熱仕様になっているのでシルバーです。

 

     

 

160914外観02

↑ 透湿防水シート完了時。

防水のシートと、通気の木を打った状態なので

ホワイトと縦の木目です。

 

     

 

↑ 塗り壁下地完了時。

全面が木で覆われました。茶色です。

 

     

 

161024全景01

↑ 防水フェルトと金網完了時

フェルトのグリーンになりました。

 

これが今日現在の様子です。

 

これからモルタルを塗るのでグレーになります。

その後、やっとの思いで塗り壁仕上げ。

今回はベージュっぽいような、

グレーっぽいような色になります。

 

 

全部で6回のバケラッタ。

 

 

「パパッっと外壁を貼って、はいっ、お終い」

っていうやり方もありますが、

樹々匠の家はそんなに簡単ではありません。

 

この多くのバケラッタの裏には、

幾重もの断熱施工、気密施工、止水処理、

割れ防止処理、等々

とっても多くの作業が盛り込まれています。

こんな方法をとっているのはメンテナンスまで考えての事です。

 

これで仕上がった外壁は深みが違います。

安心が違います。

 

そうゆう目で外壁を見てもらえたらって思います。

 

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

 

 

屋根はデザインと住み心地を整える

私が家のデザインを考える上で、

重視している事のひとつが「屋根」です。

 

IMG_5185

 

 

 

まず初めに。

 

屋根の最大の役割はなんだと思いますか?

 

 

 

答えは、た~んじゅん。

 

 

 

”雨を防ぐ”

 

 

 

これです。

そりゃ、そ~ですよね。

屋根がなかったら雨漏りしますから。

 

 

 

 

雨はとっても怖いものです。

屋根が複雑な形状をしてたら

雨漏りのリスクが高まります。

 

 

だから、すごく複雑な形をした家(間取り)に、

ごちゃごちゃした屋根をかける。

こんなことはしません。

 

”スッキリと”が基本です。

 

 

 

外観小

 

 

 

 

 

そして、次の役割は

 

”日射をコントロールする”

 

です。

 

 

 

浜松はとっても日射に恵まれた地域です。

夏はとっても暑い地域でもあります。

 

だからこそ、直射日光が家の中に入らないように

屋根を大きくかけて、庇を大きく出します。

俗にいう”軒の出”というやつですね。

 

 

軒のない家をみると

「夏、暑いだろうな」って残念になります。

 

 

夏は軒の出で直射日光を遮る。

一方、冬は太陽の角度が下がるので

軒の出が大きくても、直射日光を最大限取り入れる事ができます。

 

 

軒の出をどれだけにするかは、

太陽を読みとる工務店の力量と

工務店の経験値が必要になります。

 

↑ これ、重要です。

 

詳しくはこちらも参照

樹々匠建設HP設計デザイン

太陽の恵みを取り込む・遮る・敷地を読む

 

 

適切な軒の出があれば、壁に雨がかかる事が少なくなって

雨漏りのリスク、壁が汚れるリスクも減ってきます。

 

 

 

 

 

そして、屋根は家のデザインを大きく左右します。

 

すっきりとダイナミックに、

それでいて主張し過ぎないデザインが

いいんじゃないかなって思います。

 

 

↑ 12月着工予定のO様邸。

 

 

 

でもね。軒の出がない物件もあるんです。

条件によっては軒を出す事が出来ない事もあります。

現在、そんな物件も計画中です。

 

そんな場合は、屋根の材料、壁の材料を吟味して

窓の上にはしっかりと庇を設ける。

これが重要です。

 

 

 

屋根はデザインと住み心地を整える意味で

とっても重要な要素

 

っというお話でした。

 

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

 

人生、常に勉強。

昨日、窓について気になっていた事があったので

YKKの技術の方に現場まで来てもらって

なんちゃって講習的なものを開催しました。

 

 

161014サッシ研修02

 

今回は大工さんにも聞いてもらいました。

 

樹脂サッシは10年以上前からず~っと使っていますので

ある程度の知識はあるつもりでした。

しかし全く知らない事が出てきてびっくり!!

 

大工さんも職人として知らない事が出てきたらしく、

お互い顔を見合わせてびっくり顔です。

 

 

161014サッシ研修01

 

 

 

先日は11月着工予定のお客様と

ショールーム巡りでした。

 

161013ショールーム01

 

そこでも知らない事を新たに発見。

 

 

私はいい建築があれば、どこへでも飛んで行きますし、

知りたいと思えば、いろいろな人に協力してもらって

知識を得ようとします。

 

建築は常に進化しています。

どれだけ学んでももう大丈夫はありません。

常に勉強し、常にアンテナを高く、

貪欲にいかなきゃダメですね。

 

それが必ずお客様の為になると信じて動いていきます。

 

 

樹々匠建設

大木たけし

 

 

 

 

 

樹々匠建設 お問合せフォーム 

TEL 053-585-3222

MAIL  tks-o@ohki-k.com

 

 

樹々匠建設のFBページは

こちら→ 樹々匠建設FBページ

現在の工事の様子等がUPされています。

 

 

大木たけしのFBページは

こちら→ 大木剛FBページ

大木たけしのプライベートが見えるかも?

 

 

 

全棟やります宣言
採用情報
メルマガメルマガ
くつろぎ型モデルハウス「樹々匠」~JYUJYUSHO~

PageTop