お客様が工務店のホームページを見る時に
絶対に見るページってどのページでしょうか?
一番多くはトップページから入ってこられて
その後、施工例を見る方が多いのではないでしょうか。
私も気になった工務店さんのホームページを
拝見する時は、施工例を最初に見ます。
それを分かっていながら、日々の忙しさに
かまけて更新出来なかった、と言い訳をしておきます。
っというわけで、施工例UPしました。
https://www.ohki-k.com/case.html
林夜景の家
緑囲の家
イエガタノイエ
山景の家
まとめて4件UPしています。
ぜひご覧ください。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 完成見学会ページ
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
日本エコハウスコンテストという
コンテストを知っていますか??
浜松市主催で行われたエコハウスコンテストでは
弊社が大賞を連続受賞しましたが、
それとは違います。
4年ほど前からビルダーズという雑誌が主催していて
その名の通り、エコハウスのコンテストです。
詳細はこちら↓
日本エコハウスコンテスト
お客様にはそれほど知られているコンテストでは
ありませんが、業界ではかなり有名な
コンテストです。
1回目からこのコンテストを外野で見てましたが、
全国の有名工務店や建築家が応募していて
かなりレベルが高く、年々そのレベルが
上がっているように感じていました。
![181026001]()
このコンテストは省エネ機器が
良いだけなんてのは論外。
断熱性能が高いだけも論外。
周辺環境に留意し、敷地を読み、太陽を読み、
お客様の生活、デザイン、性能のすべての面で
バランスの取れた家でなければ、
お話になりません。
主催者側も全国にエコハウスを
広めたいというのが狙いで、応募数を増やすよりも
質を上げる事を目指しているようです。
![181026003]()
審査員も、そうそうたる顔ぶれ
・伊礼智氏
・三澤文子氏
・西方里見氏
・松尾和也氏
・前真之氏
業界では知らない人はいないと言っても
過言ではない方々ですね。
詳細はこちら↓
日本エコハウスコンテスト
コンテストは新築部門、リノベーション部門、
ロングライフ部門の3つの部門があり、
それぞれ大賞を選出します。
それとは別に、各審査員が選ぶ、
審査員特別賞があります。
大賞は、11/20に開催される
ジャパンホームショーで
会場にいるお客様の投票も踏まえ
公開審査で決まります。
で、ここからが本番。
なんと私が設計した「家楽・座楽」が
伊礼智賞を受賞したんです!!
![180913004]()
↑ 家楽・座楽
![180913001]()
↑ 家楽・座楽
![180913012]()
↑ 家楽・座楽
もちろん大賞候補に選ばれたとしたら、
この上なくうれしかったと思います。
しかし、伊礼さんは私が大好きな建築家です。
全国から応募があった優れた家の中から
「家楽・座楽」を
伊礼さんが選んでくれた事が、
この上なくうれしいんです。
「家楽・座楽」の完成写真はこちら
11/20の大賞公開審査では、
審査員特別賞の授賞式もあります。
そこで、伊礼さんの「家楽・座楽」に対する
講評が聞けるので、今から楽しみでなりません。
まだしばらくは興奮状態が続きそうです(笑)
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設ホームページ
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
報告が遅くなってしまいましたが
10/13・14(土日)で開催させていただいた
「景礼の家」構造見学会
土日8組限定開催を満員御礼で終える事が出来ました。
開催させてくださったおゃく様、
ご来場くださったお客様、
ありがとうございました!!
![181020001]()
構造見学会では、樹々匠建設の強みポイントでもある
・断熱
・気密
・換気
・窓
・耐震
この5点をメインとしてご説明させていただきました。
ここは、絶対に譲ってはいけない点です。
断熱性能も、耐震性能も、すべて当たり前に最高を提供し
お客様のご予算や、こちらの都合に合わせて仕様を変える事は
してはいけないと思っています。
次回は、12/1(土)~12/16(日)まで
完成見学会を開催します。
「さくらよこの家」in浜松市中区
浜松駅徒歩圏内の市街地なので住宅密集地。
しかしながら隣は大きな桜がある公園があります。
そんな環境の中、開くと閉じるを使い分け、
心地良い住まいとなりました。
まだホームページでの告知もしていませんが
先行予約は受付可能ですので、ご希望の場合は
お問合せください。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設ホームページ
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
10/13(土)14(日)に構造見学会を
開催させてただく「景礼の家」
![180923002]()
完成イメージはこんな感じです。↓
![180923001]()
10/5(金)現在のご予約状況をお伝えします。
2018/10/13(土) 満員御礼
09:00~ ご予約済
11:00~ ご予約済
13:30~ ご予約済
15:30~ ご予約済
2018/8/26(日) 満員御礼
09:00~ ご予約済
11:00~ ご予約済
13:30~ ご予約済
15:30~ ご予約済
限定8組の開催で満員御礼となりました。
受付終了となります。
ご予約くださったお客様、
ありがとうございます!!
もしご希望であれば、10/13.14は受付終了ですが
別日でご案内可能ですのでお問合せください。
![180923003]()
今回は構造見学会です。
構造、断熱、気密、換気等々
完成してからでは見る事の出来ない大切な部分を
ご覧になっていただきます。
![180923005]()
弊社は、15年近く前から、断熱気密にこだわって
外断熱専門店として家づくりを進めてきました。
断熱性能は地域トップクラス、気密性能は全国的にみても
トップクラスだと自負しているので、
そこに関しては絶対の自信をもっています。
ただ、断熱気密はもはや当たり前でなければならないと
思っているので、普段からお会いした際に
あれやこれやと多くを語る事はあえてしていません。
今回は構造見学会なので、その辺を重点的に
ご説明させていただきたいと思います。
![180923004]()
「構造は興味がない」
「見ても良く分からない」
そう思われるかもしれませんが、
決してそんな事はありません。
確かに多少難しい部分はありますが、
ポイントポイントでご説明していくので
絶対に勉強になる見学会です。
ぜひご参加ください。
ご予約をお待ちしています。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 完成見学会ページ
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
8/25(土)~9/9(日)まで完成見学会を
開催させていただいた「家楽・座楽」
19組のお客様がご来場くださり
好評をいただきました。
開催させてくださったG様、
ご来場くださった多くのお客様、
大変、ありがとうございました。
とっても心地良く、知らぬ間に長居してしまうような
家になったんじゃないかなと思います。
私は落ち着き過ぎて、ついつい居眠り
しちゃいそうになりました(笑)
っと前置きが長くなりましたが
完成写真公開です。
![180913001]()
![180913002]()
![180913003]()
![180913004]()
![180913005]()
![180913006]()
![180913007]()
![180913008]()
![180913008A]()
![180913009]()
![180913010]()
![180913012]()
![180913013]()
![180913014]()
![180913015]()
![180913016]()
![180913017]()
![180913018]()
![180913019]()
![180913020]()
![180913021]()
![180913022]()
![180913023]()
![180913024]()
![180913025]()
![180913025A]()
![180913026]()
![180913027]()
![180913028]()
![180913029]()
明日9/13(木)にはお引渡しです。
これからG様がこの家をかわいがってあげてください。
この家は必ずそのお気持ちに応えてくれる家です。
そしてG様色に染まった家を拝見するのを
楽しみにしています。
これからも末永いお付き合いを
よろしくお願い致します。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
8/25(土)~9/9(日)まで完成見学会を
開催させてただいている「家楽・座楽」
 
完成イメージはこんな感じです。
![A01東]()
 
9/7(金)現在のご予約状況をお伝えします。
 
 
2018/8/25(土) 満員御礼
09:00~ ご予約済
11:00~ ご予約済
13:30~ ご予約済
15:30~ ご予約済
17:30~ ご予約済
 
2018/8/26(日)
09:00~ ご予約済
11:00~ 空
13:30~ ご予約済
15:30~ ご予約済
17:30~ ご予約済
 
2018/8/27(月)
終日ご案内不可
申し訳ございません
 
2018/8/28(火)
午前:ご予約済
午後:個別にご案内可能
夕方以降:個別にご案内可能
*ご希望時間をお知らせください
 
2018/8/29(水)
終日ご案内不可
申し訳ございません
 
2018/8/30(木)
午前:個別にご案内可能
午後:個別にご案内可能
夕方以降:個別にご案内可能
*ご希望時間をお知らせください
 
2018/8/31(金)
午前:個別にご案内可能
午後:個別にご案内可能
夕方以降:個別にご案内可能
*ご希望時間をお知らせください
 
2018/9/01(土) 満員御礼
09:00~ ご予約済
11:00~ ご予約済
13:30~ ご予約済
15:30~ ご予約済
17:30~ ご予約済
 
2018/9/02(日)満員御礼
09:00~ ご予約済
11:00~ ご予約済
13:30~ ご予約済
15:30~ ご予約済
17:30~ ご予約済
~
2018/9/03(月)
午前:個別にご案内可能
午後:個別にご案内可能
夕方以降:個別にご案内可能
*ご希望時間をお知らせください
 
2018/9/04(火)
午前:個別にご案内可能
午後:ご予約済
夕方以降:ご案内不可
*ご希望時間をお知らせください
 
2018/9/05(水)
終日ご案内不可
申し訳ございません
 
2018/9/06(木)
午前:個別にご案内可能
午後:個別にご案内可能
夕方以降:個別にご案内可能
*ご希望時間をお知らせください
 
2018/9/07(金)
終日ご案内不可
申し訳ございません
 
2018/9/08(土)
09:00~ ご案内不可
11:00~ ご案内不可
13:30~ ご予約済
15:30~ ご予約済
17:30~ 空
 
2018/9/09(日)
09:00~ 空
11:00~ 空
13:30~ ご予約済
15:30~ ご予約済
17:30~ ご予約済
 
![B01内観02]()
 
「家楽・座楽」は、室内に、座る場所が
たくさんあり、外にも庭にも心地良さを
感じられる居場所が無数にある家です。
視線の先には借景となる茶畑や、
プライべートガーデンの緑。
雨をも楽しんでしまう仕掛けや、
洞窟のような部屋もあり。
 
 
![B01内観03]()
 
真夏の暑さの中、エアコン1台のみで、
室内がどこも心地良い涼しさで包まれる。
それが当たり前の樹々匠品質です。
 
ぜひ、そんな快適さと、
”家”と”座”を楽しみにいらしてください。
 
ご予約をお待ちしています。
 
 
樹々匠建設
大木たけし
 
 
 
樹々匠建設 お問合せフォーム
TEL 053-585-3222
MAIL~ tks-o@ohki-k.com
 
 
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
 
 
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
 
8/25(土)~9/9(日)まで
完成見学会を開催させていただく
「家楽・座楽」
完成見学会の詳細情報はこちら
完成見学会のご予約状況はこちら
内部がほぼ完成し、あとは外構工事で
お庭の緑や駐車場コンを残すのみとなりました。
写真をチラ見せ公開して
夏休みに入りたいと思います。
![180811001]()
室内は畳スペースあり、
畳ソファあり、コーナーベンチあり、
どこでも大いに寛げる空間です。少しの間、ひとりでぼーっとしてたら
眠くなっちゃいました。
![180811002]()
外部はまだ緑がないからいまいち寂しい。
やっぱり緑って偉大だ。
建物を格好良く見せてくれる(笑)
完成見学会の詳細情報はこちら
完成見学会のご予約状況はこちら
前半はだいぶ予約が埋まっています。
後半はまだまだ余裕がある状況です。
ぜひご予約ください。
お待ちしています。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
樹々匠建設では8/12(日)~8/17(金)まで
夏季休暇とさせていただきます。
お問合せや見学会ご予約については
メールでの返信は、すぐ出来ると思います。
カタログや資料の送付は休み明けに
なってしまう事をご了承ください。
それでは、みなさんも良い休暇を。
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
TEL 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
「緑囲の家」に続き、
「林夜景の家」完成写真公開です。
![林夜景01]()
![林夜景02]()
![林夜景03]()
![林夜景04]()
![林夜景05]()
![林夜景06]()
![林夜景07]()
![林夜景08]()
![林夜景09]()
![林夜景10]()
![林夜景11]()
![林夜景12]()
![林夜景14]()
![林夜景15]()
![林夜景16]()
![林夜景17]()
![林夜景18]()
![林夜景19]()
![林夜景20]()
![林夜景21]()
![林夜景22]()
![林夜景23]()
![林夜景24]()
![林夜景25]()
![林夜景26]()
「緑囲の家」も「林夜景の家」も
敷地が山や林に面していて
とてもロケーションの良い環境に建っています。
そのロケーションを最大限活かすべく、
敷地を読み、環境を読み、太陽を読み、
設計を進めました。
とってもとっても心地良く
落ち着いて暮らせる家になったのでは
ないかと思います。
次回の完成見学会は
磐田市篠原の「家楽・座楽」にて開催です。
8/25(土)~9/9(日)
9:00~/11:00~/13:30~/15:30~/17:30~
完全予約制にて行います。
ホームページ公開はもう少し先になってしまいます。
樹々匠建設 お問合せフォーム
TEL 053-585-3222
MAIL~ tks-o@ohki-k.com
「林夜景の家」完成見学会にご来場くださった
お客様にはご案内をさせていただき、
数組のご予約をいただいています。
「家楽・座楽」は仲の良いご夫婦が建てた平屋。
家で過ごすのがとっても好きなご夫婦が
敷地内の様々な場所で、家を楽しみ、
庭を楽しみ、座を楽しむ。
「今日はどこに座って寛ごうか」
「今日はどこでお酒を飲もうか」
「今日はどこに座って読書をしようか」
そんな楽しみ方が出来る家です。
真夏の暑さの中、家中の涼しさと、
座る楽しさを体感にいらしてください。
見学をご希望の方は早めにお問合せを
いただけたらうれしく思います。
樹々匠建設 お問合せフォーム
TEL 053-585-3222
MAIL~ tks-o@ohki-k.com
お問合せをお待ちしています!!
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
TEL 053-585-3222
MAIL~ tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?
5月~6月にかけて「緑囲の家」と
「林夜景の家」の完成見学会を
開催させていただいていました。
2件ともお引渡しが済み
お客様の生活が始まっています。
M様、S様、
おめでとうございます。
両物件の完成写真公開です。
まずは「緑囲の家」
とくとご覧あれ。
![緑囲01]()
![緑囲02]()
![緑囲03]()
![緑囲04]()
![緑囲05]()
![緑囲06]()
![緑囲07]()
![緑囲08]()
![緑囲09]()
![緑囲10]()
![緑囲11]()
![緑囲12]()
![緑囲14]()
![緑囲15]()
![緑囲16]()
![緑囲17]()
![緑囲18]()
![緑囲19]()
![緑囲20]()
![緑囲22]()
![緑囲23]()
![緑囲24]()
![緑囲25]()
次回は「林夜景の家」をお届けします
樹々匠建設
大木たけし
樹々匠建設 お問合せフォーム
樹々匠建設 053-585-3222
MAIL tks-o@ohki-k.com
樹々匠建設のFBページは
こちら→ 樹々匠建設FBページ
現在の工事の様子等がUPされています。
大木たけしのFBページは
こちら→ 大木剛FBページ
大木たけしのプライベートが見えるかも?